休憩所@akizuki.net
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ1998/01〜] [1998/12〜] [1999/11〜] [過去ログ2002/07〜] [管理用]
名前
E-mail
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

はじめまして 投稿者:Sota 投稿日:2004/10/23(Sat) 22:47 No.996  
はじめまして。
以前から大体二年ほどROMさせていただいてました。
なんとなく思い切って投稿させていただきます。

Yoshihiさんのプレイもすばらしいと思いますが、
僕はYoshihiさんのトーンが好きです。
実は自分もRG+V-AMP2を使っているのですが、
なかなかこのような音を作れず苦戦しております(汗

というわけで今後とも勉強させていただきますm(_ _)m


Re: はじめまして Yoshihi - 2004/10/29(Fri) 08:04 No.1005  

初めまして!

>以前から大体二年ほどROMさせていただいてました。

おおw

>なんとなく思い切って投稿させていただきます。

お気軽に書いちゃって下さいー。

>Yoshihiさんのプレイもすばらしいと思いますが、
>僕はYoshihiさんのトーンが好きです。

割とアンプのセッティングもピッキングニュアンスも
拘ってるので、トーンを誉めて頂けると嬉しいデス(*´Д`)

>実は自分もRG+V-AMP2を使っているのですが、
>なかなかこのような音を作れず苦戦しております(汗

日々弾いてると、機材のセッティングもピッキングも
自分が気持ち良い音が出る方向に勝手に改善されてくるので、
頑張って下さい!


ブースターとは 投稿者:さとる 投稿日:2004/10/08(Fri) 11:58 No.983  
よしひさん、みなさん、こんにちは、かなりかなり久しぶりに書きます
ひとつ疑問に思ってることがあって書きます

よくBOSS SD-1とかをブースターとして使うっていいます
いまPODxt使ってるんですがこれってデジタルです
ギターの音をブーストして入力したらクリップしませんか
試してないんでわからないですが、
プリチューブのアンプに有用なことなんでしょうか?


Re: ブースターとは Yoshihi - 2004/10/17(Sun) 20:29 No.987  

どもども、お久しぶりデス。

>いまPODxt使ってるんですがこれってデジタルです
>ギターの音をブーストして入力したらクリップしませんか

ブースターの「LEVEL」を上げて、アンプ側をより歪ますような使い方だと、
ある一定以上はクリップすると思われます。
そのある一定の許容レベルまでは、ブーストした分、
デジタルアンプ部はより歪むんではないかと想像します。

自分はPODは持ってませんが、恐らく同じような仕組みのV-AMPの場合、
ギターからの出力に応じて歪みの深さも可変しますので、
ギターインプットのサンプリングする部分のクリップ許容内なら、
インプットのレベルに応じて歪みは増すんじゃないかと想像します。

もう一つの使い方として、SD-1の「DRIVE」を上げて歪みを増す場合は、
出力さえ大きすぎなければ問題無いと思います。

取り敢えず、自分では試してないので想像の話しか出来ないっス。
デジタルアンプの方をクリーンのセッティングで試してみて、
徐々にSD-1のLEVELを上げてクリップポイントを探すと
参考になるかもしれません。自己責任で…w


Re: ブースターとは さとる - 2004/10/21(Thu) 13:14 No.995  

レスありがとうございますm(--)m
小型のプリチューブアンプがあるので、SD-1をかますと
どういう風に音が変化するのか試してみます。
PODで使うかどうかはその後にします・・


Re: ブースターとは Yoshihi - 2004/10/29(Fri) 07:59 No.1004  

>小型のプリチューブアンプがあるので、SD-1をかますと
>どういう風に音が変化するのか試してみます。

生のアンプなら、問題無くブースターの効果が出ると思うっス。


お久しぶりです! 投稿者:襟巻きとかげ 投稿日:2004/09/25(Sat) 00:11 No.959  
僕は自宅では、
ギター
→VOODU VALVE
→VELOCITY120(パワーアンプ)
→マーシャルの10ワットアンプ
とつないでいるのですが、パワーアンプのLEVELを
12時位まであげ、マーシャルをクリーンチャンネルにし、
音量を1位にしてからVOODU VALVEの音量を上げると
ちょっとツマミを回しただけで、すぐに相当
音がでかくなって近所迷惑になってしまいます(泣)

今度はマーシャルの音量を下げると、音がこもりはじめ
パワーアンプのLEVELを下げると音に張りがなくなります(泣)

VOODU VALVEの音自体を変えようとも思いましたが、
そうするとスタジオとは違う音色で
練習することになってしまうため、
なるべく同じ音色で練習できるような策を考えていますが、
YOSHIHIさんは家ではどのように弾いてますか?

あとついでにVOODU VALVE(に限らずプリアンプって
皆そうなのかもしれませんが)、
アルペジオしても濁らない位のクリーンと、
リードで使えるような歪みとの音量のバランスが
うまくとっれないものなんですかねぇ・・・?

VOODU VALVEでいうと、クリーンでのVOLUME127よりも
歪みでのVOLUME1の方が音量自体でかくて困ってます

今のところは困ってはいませんが、
これじゃあクリーンでのソロでブースター使わないと
いけないから、ラックの他に持ち物が増えてしまう・・・


Re: お久しぶりです! jun@goldilox - 2004/09/25(Sat) 19:39 No.960  

Yoshihi君お久しぶりです。
横から失礼致します。
文から判断しますとPOWER.AMPの後にG.AMPのインプットに繋いでいるようですが
セオリーから言わせて頂ければ 危険です。
G.AMPが破損する恐れがあります。
通常、G.AMP等の楽器用のAMPは 楽器を直接、接続するように設計されていて
POWER.AMPのOUTの様に大きな電圧&電流を入力するようには出来ていません。
リスクを承知でやるのでしたら別ですがお辞めになった方がよろしいかと。
VOODUで音作りをなさるのでしたらVOODUのOUTをG.AMPのinputに繋ぎ
VOODU&G.AMPのLEVELは適度にしてTONEはMIDをFULL他は0で音作りをお勧めします。
(この方法だとどんなアンプでも比較的、楽に音作りが出来ると思います。)
くれぐれもPOWER.AMP(G.AMPのPOWER部)を2重に通すような事は危険ですので辞めた方がよろしいかと。
失礼致しました。


Re: お久しぶりです! jun@goldilox - 2004/09/25(Sat) 22:46 No.961  

追伸ですがG.AMPにエフェクト・ループが付いているのならVOODUのOUTをエフェクト・ループのRETURNに繋いだ方が更に良いです。


Re: お久しぶりです! Yoshihi - 2004/09/26(Sun) 17:04 No.964  

ちょっと長くなりますw

>襟巻きとかげさん

junさんご指摘の通り、その繋ぎ方はヤバいと思われます!

プリアンプ - 歪みを作るモノ。
パワーアンプ - 上で作った音を増幅してスピーカーを鳴らすモノ。
コンボアンプ - プリ部、パワー部、スピーカー 全部がワンパッケージになったモノ。

以上の様に認識して頂いて、10Wのマーシャルはコンボアンプの一種にあたると
思われますので、それのギターインプットにスピーカーを鳴らす為の
パワーアンプの非常に大きな出力を入れるのは危険です!

繋ぎ方としては、junさんの仰る通り「RETURN」という端子が有れば、
それにVooDuの出力を繋げば、

VooDuのプリ部 -> 10Wマーシャルのパワー部 -> 10Wマーシャルのスピーカー

という接続順になり、一番理想的です。「RETURN」と云うのは、
そのアンプのプリ部を無視して、直接パワー部に信号を送る時に使う端子です。
注意点としては、ミニアンプ本体のマスターボリュームは「RETURN」に
入ってくる信号には効かないので(一部アンプに例外有り)、
プリアンプ側の音量を小さめから少しずつ上げていかないと、
いきなりデカい音が出てビビる事請け合いですw

ただ、この方法を用いても、スタジオの大きなアンプのRETURNに繋ぐ、
あるいは VooDu -> パワーアンプ -> 大型スピーカーキャビネット の順に繋いだ時とは、
かなり違うトーンになると思います。ミニアンプとでは、パワー部の出力と
スピーカーのサイズがあまりに違いますので…。
(基本的にデカいスピーカーキャビネットに繋ぐ程、音はこもってきます)。


もう一つの繋ぎ方としては、もし10Wマーシャルにreturn端子が無い場合等は、
VooDuのアウトプットを10Wマーシャルのギターインプットに入れてみて下さい。
この場合も、VooDuからの出力が大きいとビックリしますし、最悪壊れる可能性も
有るかもしれませんので、音量は0から慎重に調整して下さい。
(こういう場合のVooDu全体の音量操作は、プリセット毎の音量ではなく、
本体前面右から二番目のツマミ「OUTPUT LEVEL」で操作すると、
プリセット間のバランスが保たれたままになるので便利デス)。

ギターインプットに繋ぐ場合は、

VooDuのプリ部 -> 10Wマーシャルのプリ部 -> 10Wマーシャルのパワー部
-> 10Wマーシャルのスピーカー


という流れになりますので、音色を作るプリ部を二回通る事になり、
ちょっと音質的には不利になる/音色を作りにくい状態になるかもしれません。
因みに、この繋ぎ方のように、ミニアンプのプリ部を通る場合は、
ミニアンプのマスターボリュームも効きます。

RETURNに繋ぐ場合、ギターインプットに入れる場合のいずれにしても、
スタジオにて大出力のパワーアンプと大口径のスピーカーが入った
大型のキャビネットを使う場合とでは、同じプリセットをそのまま
使うのは厳しいかもしれません。自宅用とスタジオ用の二種類作る事を
お勧めしまっす。

個人的に一番のお勧めは、自宅ではVooDu内蔵のスピーカーシミュレーターを
使ってラインで鳴らす方法です。スピーカーシミュレーターを掛けた状態で、
オーディオ機器のLine INに入れると、そのオーディオ機器から
ギター用スピーカーキャビネットを通ったような音が出てきます。

夜間はヘッドフォンも使えますし、スピーカーシミュレーターの効きを調整
する事で、スタジオでの音に近い状態にする事も可能かと思われます。

因みにウチのサイトに上がってるVooDuを使った音源は、
すべてスピーカーシムにてライン録音したモノです。
(つまりギター用のスピーカーも、それを拾うマイクも通ってない)。

>VOODU VALVEでいうと、クリーンでのVOLUME127よりも
>歪みでのVOLUME1の方が音量自体でかくて困ってます

これも機材の繋ぎ方から来てる問題かもしれませんが、
基本的にクリーンの音量に合わせて、歪みの音量を調整すると良いです。
VooDuの場合は「mixer」段の「Volume」で調整して下さい。
クリーントーンはレンジが広いので、歪みプリセットに合わせて、
クリーンのプリセットの音量を上げすぎると、余計なクリップの元になります。
逆に歪みは正しく「潰した」音なので、少々音量を上げても
それ以上のクリップは起こり難いです。

因みに僕のメインプリセットでは、歪み用プリセット=Volume34、
クリーン用プリセット=Volume112 にて、そのままフットスイッチで
切り替えるだけで済むようにバランスを取れてます。

とは言え、EQ段での数値が大きければ、もっとVolume段を下げないと
いけませんし、具体的数値はあまり参考にならないかも知れません。
飽くまで一例って事で…w

いずれにしても、正しい接続に変えてから
もう一度試行錯誤してみて下さい。

>junさん

どもども、お久しぶりデス!
フォロー有り難うございました(*´Д`)


Re: お久しぶりです! 襟巻きとかげ - 2004/09/27(Mon) 22:49 No.967  

いつも丁寧に教えて頂き、本当に
ありがとうございます!

そんなことはまったく知らずに、
何も考えずにマーシャルをいじめていました・・・。
今まで壊れないでいてくれた小さなマーシャルに
感謝しときます・・・。

さすがに壊れるのは嫌ですが、かといって
POWER AMPを通した、VAN HALENのファーストの
ような張りのあるトーンはすてがたい。

うまく使う方法があればいいんですが、
教えてもらった感じだと、適当にスピーカー
を買ってきてVOODUから直接出した方が
よさそうですねぇ。

10W位でいいキャビネットがあればいいのですが、
今までそんな小さなものは見たことないですし・・・
やっぱりVELOCITYはヤフオク行きですかね(笑)

やはりオーディオ機器からPOWER AMPを通した音を出したら
そのオーディオ機器もまずいことになりますよね?


Re: お久しぶりです! Yoshihi - 2004/09/29(Wed) 19:06 No.970  

>うまく使う方法があればいいんですが、

12inch一発か二発のスピーカーキャビネットを買ってくると、
パワーアンプも生きると思うんですが、今度は近所迷惑って部分との
葛藤が起こったりしますw

>10W位でいいキャビネットがあればいいのですが、

自分の場合はラインにしたり、小さいアンプのreturnに繋いだりと、
なんとかコンパクトなシステムで済まそうとしてきたので、
パワーアンプやスピーカーのシステムについては詳しくないのですが、
耐入力の小さなスピーカーに大きな出力のパワーアンプを繋ぐと
音量によってはスピーカーが飛んだりするかもしれません。

キャビを買う場合は、Velocityの出力とΩに対応したモノを
買うべきでしょね。
(スピーカーについては、これ以上詳しい事は解らないですw)

>やはりオーディオ機器からPOWER AMPを通した音を出したら
>そのオーディオ機器もまずいことになりますよね?

マズいです。パワーアンプはあくまで、
スピーカーを鳴らす為のモノっす。


無題 襟巻きとかげ - 2004/10/02(Sat) 14:05 No.981  

いつも丁寧に教えていただき、本当に
ありがとうございます!

やはり日本でギターを弾くのは厳しいですね・・・。
(こんなこというとまるでアメリカで生活したことある
みたいですが、ないです)

家では多少は我慢します。

話は変わりますが、最近ドリームシアターをコピー
しようと思い、 Overture1928をやろうとしたら、
所々早い部分がでてきてきれいな音で弾けずに
断念しました。
そんなに速くなくて、初心者にお勧めの
ドリームシアターの曲はありますか?


Re: お久しぶりです! Yoshihi - 2004/10/17(Sun) 20:38 No.988  

>やはり日本でギターを弾くのは厳しいですね・・・。

同感です(;´Д`)
でも、PODやらのデジタル機器のおかげで、随分マシにはなったと思うっス。

>そんなに速くなくて、初心者にお勧めの
>ドリームシアターの曲はありますか?

DT聴くのは好きなんですが、ちゃんとコピーしたのはあまり無いんデスよね(;´Д`)
「お、このリフかっこいい」とか言って、その部分だけコピーとかばっかで…w
多分DTのコピーで簡単…というと、やはりOverture1928だと思います。
曲自体も短いですし。DTの曲は長さで挫折しそうですからねw
テク的にも、ペトルーシとしてはかなり控えめなプレイだと思うデス。

速い部分は、定石的な事しか言えないですが、遅めのスピードから
段々速くしていくと弾きやすいと思います。

あ、今、一曲思いつきました。4thアルバムの3曲目(だったかな?)の Peruvian Sky
(スペル自信無し(;´Д`))が、比較的簡単だと思うっス。
これは昔、自分もクリーンアルペジオ以外は全部コピりました。


無題 襟巻きとかげ - 2004/10/18(Mon) 03:57 No.994  

最近、あまり更新やレスがなかったんで、
体の具合でも悪いかと思ってちょっと心配
してたので、そうではなくて安心っす!!

Overture1928の最初のリフからアルペジオに
行く所のオブリ、早いのにフルピッキングかつ
ミュートなのでうまくきれいにできない&最初の
ソロの弦とびもむずいっすね〜!

本当に曲が長くて困りますね(笑)

そういえばYOSHIHIさんの曲もコピー
しがいがありそうっすね!!


Re: お久しぶりです! Yoshihi - 2004/10/29(Fri) 07:57 No.1003  

>体の具合でも悪いかと思ってちょっと心配
>してたので、そうではなくて安心っす!!

ご心配お掛けしました(;´Д`)
時々失踪するので大丈夫です!(何が?w)

>Overture1928の最初のリフからアルペジオに
>行く所のオブリ

ああ、ああいうのは繰り返し弾いてたら
出来るようになりますよー!

>本当に曲が長くて困りますね(笑)

飽きっぽい自分には、これはコピーへの大きな障壁ですw

>そういえばYOSHIHIさんの曲もコピー
>しがいがありそうっすね!!

割とインプロヴァイズ的な要素多いので、一音一音コピっても
仕方無いかも…w


再開 投稿者:Yoshihi 投稿日:2004/10/01(Fri) 20:11 No.977  
10日程ギター弾いてなかったら、ずーとカチカチのままだった
左手指先が微妙に柔らかくなって、ヤバーと思って、
ここ数日、また弾くようにしてる所デスw

そしたら、メインギターの2弦が切れた! で、換えようと思ったら、
予備弦も切らしてた(・∀・;)

とりあえず、サブのUSA-Customを弾いてみるも、
4、5、6の巻き弦が、ビーンって感じの金属的な音がしてビビる。
コーティング弦のエリクサーを張ってあったんだけど、
これの持続力凄いね(*´Д`)モニターに申し込んで張ったのいつだっけ…。

もうちょい安ければ、メイン以外の使用頻度の低いギターは
全部これ張っちゃうのになぁ…。


Re: 再開 ジュン - 2004/10/01(Fri) 20:48 No.978  

おー数日でやわらかくなっちゃうもんなんですねー(´・ω・`)
僕はやっと痛みをあんまり感じなくなったくらい〜、Fコードの練習で
人差し指は全体が痛いです('A`)
小遣い溜まってエフェクターも買って、メッキボロボロフレット削りまくれのギターから卒業してAriaProUのかっちょいいストラト買えました!
テストも終わったことだし趣味し放題だ!湯河原なのでサーフィンとドラムとギター三昧です(・∀・)


Re: 再開 ジュン - 2004/10/02(Sat) 10:35 No.980  

こんなギター買えましたーヤフオクで8000円で(´・ω・`)
しばらくはこのギターと一緒に成長しようではないか、俺!
タグがあってるのかどうなのかっていう話なんだけど(´・ω・`)

あってるかな('A`)


Re: 再開 Yoshihi - 2004/10/17(Sun) 20:11 No.985  

>おー数日でやわらかくなっちゃうもんなんですねー(´・ω・`)

あまり触れてない時期が続いた上に、10日間全く触らなかったので、
少し柔らかくなってしまいました(;´Д`)
僕の場合、指先でテーブル叩くとカッツカツ鳴る固さが標準なんで、
余計差が解りやすいかもデス。

今はほぼ元に戻せましたw

>小遣い溜まってエフェクターも買って、メッキボロボロフレット削りまくれのギターから卒業してAriaProUのかっちょいいストラト買えました!

おお、オメデトウです!

>テストも終わったことだし趣味し放題だ!湯河原なのでサーフィンとドラムとギター三昧です(・∀・)

いいっすね、青春っすね(*´Д`) 頑張って下さいー。

>タグがあってるのかどうなのかっていう話なんだけど(´・ω・`)

ファイルのパスが"d:\Aria.jpg"になってるので、
それはローカル(自分のPC内)のファイルですねw
他の人に見せるには、インターネット上に誰でも見られるようにアップ
する必要が有るっス。

例えば、http://hogehoge.ne.jp/hogehoge/ って所にアップしたとして、
http://hogehoge.ne.jp/hogehoge/aria.jpg でブラウザに表示されるようだったら、
タグの"d:\Aria.jpg"になってる部分を"http://hogehoge.ne.jp/hogehoge/aria.jpg"に
すれば表示されるデス。


Re: 再開 ジュン - 2004/10/17(Sun) 23:11 No.992  

akizuki.net更新されないなー、と思ったら
お気に入りのアドレスを変えるの忘れてたらしいです(´・ω・`)
自分は金曜日学校で友達にホッチキスの芯飛ばしてたら自分の
指に芯を刺してしまうと言う事故が起きギター弾けない状態;;
でもってUpの仕方分かったのでUpしますね〜!

ピックガードの色とあんまり無いワインレッドのサンバーストが
気に入っておりまふ(*´∀`)


Re: 再開 ジュン - 2004/10/17(Sun) 23:34 No.993  

ってもう表示されてないΣ(゚Д゚;三;゚Д゚)!?
まぁ、とにかくワインレッドでキラキラピックガードなんです(´・ω・`)
タグってもんは難しいですなー('A`)


Re: 再開 Yoshihi - 2004/10/29(Fri) 07:54 No.1002  

>自分は金曜日学校で友達にホッチキスの芯飛ばしてたら自分の
>指に芯を刺してしまうと言う事故が起きギター弾けない状態;;

あら…、大丈夫っスか?
気を付けて下さいねー。楽器弾きは手が命っすからねー。

>でもってUpの仕方分かったのでUpしますね〜!
>ってもう表示されてないΣ(゚Д゚;三;゚Д゚)!?

あら…w このURLってどっかのアップローダなのかな。
http://yamizo.org/php/upload/img/yami186.jpg
一時表示されてたなら、消されちゃったのかも??

>まぁ、とにかくワインレッドでキラキラピックガードなんです(´・ω・`)

なるほどなるほど、なんか綺麗そうな色っすねー(*´Д`)
大事に弾いてあげて下さいー。


マルチエフェクター 投稿者: 投稿日:2004/10/17(Sun) 21:23 No.991  
お久しぶりっす、yoshihi教信者のYOUです。
前にもカキコしたかもしれませんが、RG3271を買っちゃいました。
yoshihiさんに触発されて、やっぱりノントレモロかなぁって。
弦振動が直に伝わるので、生音最高っすね。
弦交換楽だし(^^;
ピッキングの時センターピックアップに当たってしまうので、修行が必要です。

本題ですが、V-AMP2を先日購入しました。
これもまたyoshihiさんを真似してみようかなと。
音的には結構良いかなと思っているのですが(安いし)、フットコントローラーで切り替える時どうしても音切れがありますね。
ライブで使うにはちょっと厳しいかなと思ったりもします。
そこで、yoshihiさんがお勧めできるマルチエフェクターもしくはアンプシミュレーターってあります?


Re: マルチエフェクター Yoshihi - 2004/10/29(Fri) 07:49 No.1001  

どもども、お久しぶりデス!
Yoshihi教教祖 兼 雑用係のYoshihiですw

>RG3271を買っちゃいました。

おお、いいっすねー!これですね。



>弦振動が直に伝わるので、生音最高っすね。
>弦交換楽だし(^^;

シンプルっていいなぁって思えますよねw

>ピッキングの時センターピックアップに当たってしまうので、修行が必要です。

センターPUを低めにしてしまう…という技も…w

>本題ですが、V-AMP2を先日購入しました。
>これもまたyoshihiさんを真似してみようかなと。

おお、光栄っス(*´Д`)

>音的には結構良いかなと思っているのですが(安いし)、

凄いコストパフォーマンスっすよねー。
実はまだフットスイッチ使ったこと無い…w

>yoshihiさんがお勧めできるマルチエフェクターもしくはアンプシミュレーターってあります?

うーーん、何がいいのかなぁ…。
取り敢えず、POD関係買っておけば無難なのかなぁと思うけど、
PODって音切れどうなんだろう…。すいません、解らんデス(;´Д`)


魂のアソコ 投稿者:ジーコ内山劇場 投稿日:2004/10/06(Wed) 10:37 No.982   <Home>
はじめまして。ジーコ内山劇場と申します。
この度、自主制作映画「魂のアソコ」のDVDが発売になりました。
宜しかったらサイトに足をお運び下さい。
鳥肌実が踊り狂い、翔やんが吼える、鳥肌の立つDVDでございます。

↓詳細はこちらでどうぞ。
http://6929.teacup.com/zeeko/shop
↓携帯サイトはこちらです。
http://zeeko.kt.fc2.com/keitai/
※不適切な場合は無言で削除して下さい。


Re: 魂のアソコ Yoshihi - 2004/10/17(Sun) 20:14 No.986  

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%82%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B3%E5%86%85%E5%B1%B1%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%81%A8%E7%94%B3%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

スクリプトで大量マルチ。迷惑ですな(;´Д`)


最初って何をやれば〜 投稿者:ジュン 投稿日:2004/09/28(Tue) 22:05 No.968  
もらったドラムが家にあって日中は叩けるんですが(山に家があるので)
夜はさすがに叩けないので、夜ギター練習してます!
そこで今いろいろやってるんですが、まず何をやればいいのかわかりません(´・ω・`)
まだはじめたばっかりでやっとスピッツのチェリーとか空も飛べるはずが
ちょっと遅めのテンポでコード弾き出来るようになった程度です。
もっと上手くなりたいんですが、お勧めの初心者用教則本とかってありますか??皆さんは最初何から練習してましたか??


Re: 最初って何をやれば〜 Yoshihi - 2004/09/29(Wed) 19:45 No.972  

自宅でドラムっていいですねー! 贅沢(*´Д`)

>そこで今いろいろやってるんですが、まず何をやればいいのかわかりません(´・ω・`)
>まだはじめたばっかりでやっとスピッツのチェリーとか空も飛べるはずが
>ちょっと遅めのテンポでコード弾き出来るようになった程度です。

そういう感じでいいと思いますよー。
自分でいいなぁって思う曲を、完璧でなくてもコピーしていくと
弾けるようになってきますよ。

ある程度弾けるようになったら、コード進行やスケール(音階)について書かれた、
入門書や入門DVDなんかを見ると、自分なりに弾けるようになってきますよ。

>もっと上手くなりたいんですが、お勧めの初心者用教則本とかってありますか??

初心者だったのが11年前なので、ちょとお勧め書は解らないっすw

>皆さんは最初何から練習してましたか??

僕の場合は、最初買ったギターとアンプのセットに、入門教則ビデオが付いてたので
それを見たり、あとは毎月買うギター雑誌なんかで、知識やテクを覚えていきました。
それで、スケールが理解出来るようになると、色々なCDに勝手に合わせて弾いたりして、
上達していった感じです。


Re: 最初って何をやれば〜 Yoshihi - 2004/09/29(Wed) 19:46 No.973  

あ、それと、好きなギタリストのコピーですね。


Re: 最初って何をやれば〜 ジュン - 2004/09/29(Wed) 20:22 No.974  

おーなるほどー、個人的にはL'Arcが好きですね〜。
Kenさんのギターはプロの中ではあんまり難しくないほうって聞いたんですが、まぁプロだから結局は難しいんでしょうが(´・ω・`)
じゃあ色々コピーしてみますね〜、また分かんない事あったら
聞くかもしれないので暇だったらレス下さい〜!


Re: 最初って何をやれば〜 Yoshihi - 2004/10/01(Fri) 20:05 No.976  

単純に技巧的な意味でテクニカル = 難しい とは限らないし、
一見簡単そうでも、ニュアンス等を出すのが難しいモノもあるし、
色々ですねー(´¬`)

>じゃあ色々コピーしてみますね〜、また分かんない事あったら
>聞くかもしれないので暇だったらレス下さい〜!

いつでもどうぞー! 弾いてさえいれば、確実に上達するんで
頑張って下さいねー。


Re: 最初って何をやれば〜 ジュン - 2004/10/01(Fri) 22:35 No.979  

ドラムなんて簡単な曲だと10回聞けば完コピできるんだけどな('A`)
ギターは音が多いしやっぱ難しい(´・ω・`)
MAD CAPSULE MARKETっていうグループのSCARYっていうのコピーしようと思ったら ヴォーカル ドラム ベースのスリーピースバンドだったっていう中途半端なオチがついちゃったし;;


■■■■ご注意!■■■■ 投稿者:Yoshihi 投稿日:2004/09/22(Wed) 08:33 No.955  
akizuki.netの鯖を変える事にしました。

2004年09月24日 17時頃を目処に新IPに変わる予定です。
しかし移行後も、DNS(どめいんねーむさーば)に反映されるのに
少し時間を要する事が有ります。ある人は見れるのに、
別のある人はアクセス出来ない…といった事態が予測されます。
そういう事態になった場合も数日で収束すると思われます。

ってな事で、URL http://akizuki.net/ にて当サイトにアクセス出来ない場合は、
http://yoshihi.sakura.ne.jp/
にアクセスしてみて下さい。移行後のakizuki.netと同内容が表示されます。

尚、現行http://akizuki.net/とhttp://yoshihi.sakura.ne.jp/ 双方に掲示板を
置いていると、移行時に双方の内容に不整合が出る可能性が有りますので、
現在この掲示板のURLは、http://yoshihi.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgiに変更しています。

旧掲示板のhttp://akizuki.net/yybbs/yybbs.cgi は現在削除しています。
完全に移行出来次第、http://yoshihi.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgiのログを
http://akizuki.net/yybbs/yybbs.cgi に戻す予定です。

ご不便をお掛けしますが宜しくデスヽ(゜▽、゜)ノ


Re: ■■■■ご注意!■■■■ Yoshihi - 2004/09/22(Wed) 08:36 No.956  

ちなみにこの鯖移行で、ディスクスペースが
150MBから1GBに増えます(*゚∀゚)=3
容量気にせずなんでもアップし放題っす。
しかも、料金は今までの1/4だったりしますw


Re: ■■■■ご注意!■■■■ さくら - 2004/09/23(Thu) 20:49 No.957  

こんにちはー、サーバー変え、お疲れ様です(´・人・`)。
ここのいいですよねー!実はあたしも、ドメイン取って、ここに移る準備してます(笑)。

1Gって事は・・例えば、1つ5MbのMP3を・・1G÷5MBで・・
ええと・・。あのですね・・。2桁はいきそうな気はします!!

では色々頑張って下さい!あ、写真もいいねー!ナイスシュート!


Re: ■■■■ご注意!■■■■ Yoshihi - 2004/09/26(Sun) 16:14 No.962  

>さくら

ありがとー!

>ここのいいですよねー!実はあたしも、ドメイン取って、ここに移る準備してます(笑)。

例のドメインでつねw
1GBでこの値段、安ー(*゚∀゚)=3 よねw
値段安い分、4倍した前のプランより、夜間とか重くなる事を
覚悟してたけど、なんか全然そんな事ない感じ…。

>1Gって事は・・例えば、1つ5MbのMP3を・・1G÷5MBで・・

1ゴールドを5モスバーガーで割る??
ああ、つまり1ゴールドでモスのハンバーガーが5つ買えるのですね!

>ええと・・。あのですね・・。2桁はいきそうな気はします!!

2桁いくで! 3桁もいきそうな気がします。
さすがに4桁は無理です。


Re: ■■■■ご注意!■■■■ みず - 2004/09/27(Mon) 03:31 No.965   <Home>

|-`)Yoshihiさん、お久しですー

鯖移行作業完了お疲れ様ですた!
独自ドメインやっぱカコ(・∀・)イイ!!
1GBて・・・_| ̄|○

んでんで、TMGコピー音源聴きました!
何でこんなに粘り出るんやろ(;´Д`)てな感じッスねー
高音質なMIXにも相変らず脱帽ッス_| ̄|○

それと「photo」新設(・∀・)イイ!!
PICT02090005.jpgですが、見られてません?((;゚Д゚)ガクガクブルブル

長くて申し訳無いですが、ここからが本題ッス(何

「Skype」なる超高音質な無料音声コミュニケソフトを発見しますた!
ぎたちゃである方に教えて貰ったのですが、
Yahooのボイスチャットと比較にならん程、音質良いです。

URL張ってOKか不明なので、アレですが(;´Д`)
取り敢えず、Yahooで検索して頂ければすぐ見つかると思われますw

詳しくは後にメールにて連絡しますです

それではー。


Re: ■■■■ご注意!■■■■ GEN - 2004/09/27(Mon) 04:24 No.966  

l´゚Θ゚) おぽお

鯖移動、お疲れ様です!
1Gですかー!!
あんな動画や、こんな音まで
いろいろ閉じ込められそうですのうー。
「何から見ようかな」ワクワク(*゚皿゚*)ギガギガ

ビール美味そうですねー!(・∀・)
画面が暖色系で統一されてて、
食欲がでてきそうな色合いですのう〜。
テーブルの反射加減も、(・∀・)イイ!!


Re: ■■■■ご注意!■■■■  - 2004/09/29(Wed) 14:58 No.969   <Home>

お久しゅうです〜ヽ(´ー`)ノ

鯖移動お疲れ様です!
1GのYoshihi 節(;´Д`)ハァハァ(笑)

新しいドメイン名も(・∀・)イイ!!

TMGコピー音源も聴かせて頂きました!
わざわざ保存版迄ありがとうございました(´ー⊂)
粘り有る骨太Toneは大音量で聴くに限りますね!
滅茶苦茶心地よかったです。

オケも自作ですか?(;´Д`)ハァハァ


Re: ■■■■ご注意!■■■■ Yoshihi - 2004/09/29(Wed) 19:35 No.971  

>みずさん

壁 |∀・)< どもども、お久っス!

>鯖移行作業完了お疲れ様ですた!

どもども! 有り難うです(*´Д`)
DNSの更新も結構速かったみたいで、思ったより
スムーズに移行出来ますた。

>1GBて・・・_| ̄|○

便利な時代になりましたね…(*´Д`)
うちのサイトも初期は5MBしか領域なくて、
音源上げる度にひーこら言ってましたw
当時はmp3じゃなくて、RealAudioがデファクトスタンダードだったス…。

>んでんで、TMGコピー音源聴きました!
>何でこんなに粘り出るんやろ(;´Д`)てな感じッスねー

お褒め頂き有り難うデス!嬉しいっす。
トーンについては、TMG関係者からアドバイスを頂けたのが、
凄く参考になりました。それでも、やっぱ本物の様には
いきませんでしが…(;´Д`)

>高音質なMIXにも相変らず脱帽ッス_| ̄|○

オケに関しては、僕は打ち込みが苦手な訳ですが、
さくら( http://mimizu.kiy.jp/ ) の協力で何とか形になりました(*´Д`) 感謝!

>PICT02090005.jpgですが、見られてません?((;゚Д゚)ガクガクブルブル

あいw 写真撮った時は気付かなかったんですが、家で画像見て
めっさ見られてる…ってw

>「Skype」なる超高音質な無料音声コミュニケソフトを発見しますた!

紹介有り難うです! 早速アカウント取ってみました。
ちょっと実験してみましたが、確かに音いいですねー!
チャット機能のレスポンスが悪いのが惜しい(;´Д`)

ここの所色々有ったり無かったりで(謎)、なかなか出る機会無いかも
しれませんが、お会いした時には宜しくデス!(*´Д`)
(10日程ギター弾いてなかったら、指先が少し柔らかくなって焦ったスw)

>げんさん

壁 |¬`) < どもでっす!

>鯖移動、お疲れ様です!

有り難うです! 案外スムーズにいきましたー!
お財布にも優しくなりました(*´Д`)

>「何から見ようかな」ワクワク(*゚皿゚*)ギガギガ


スペース有れば有ったで、別にすぐにアップしたいモノは
無い事に気付いたり(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>ビール美味そうですねー!(・∀・)

ウマかったですが、翌日が(゚д゚)マズー でしたw

>画面が暖色系で統一されてて、
>食欲がでてきそうな色合いですのう〜。

ああいう感じの照明の店なので、いい感じに撮れました!
でも、絶対的な明るさは全然無いので、撮るの難しかったです。
シャッタースピード1/15秒なので、我ながらよく
ブレブレにならずに済んだなぁ…って感じですw

>たかひろさん

お久です!!(*´Д`)

>鯖移動お疲れ様です!

有り難うデス! なんとかトラブル無くいけました!

>1GのYoshihi 節(;´Д`)ハァハァ(笑)


貧乏性なのか、1GB埋めな勿体ない…とか思うも
そんなに埋めるモノ無いー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>粘り有る骨太Toneは大音量で聴くに限りますね!
>滅茶苦茶心地よかったです。

聴いて頂き有り難うっす!(*´Д`)
たかひろさんの「Kings for a day」の粘りのあるトーンも、
やる気を後押ししてくれました!

>オケも自作ですか?(;´Д`)ハァハァ

一応自作ですが、例によってw さくら( http://mimizu.kiy.jp/ )が影でコントロールしてるからこそ、
出来た感じですw 感謝!


どもコンニチワ★ 投稿者:ogurock 投稿日:2004/09/24(Fri) 16:22 No.958   <Home>
はじめまして。おぐろっくと申します♪ひょんなコトから、ここのHPにいきつきました(^^;)ギターをしてらっしゃるそうで★しかもかなりのお腕の程とおうかがいしました★まだまだ青二才ですが、たまにお邪魔するかもしれませんので、一つお相手をしていただけりゃ幸いです(苦笑


Re: どもコンニチワ★ Yoshihi - 2004/09/26(Sun) 16:21 No.963  

どもども、初めまして&いらっしゃいませ!

>ひょんなコトから、ここのHPにいきつきました(^^;)

恐らく某「ぷ」の付く王国ですね!(*´ー`)

>しかもかなりのお腕の程とおうかがいしました

おお、嬉しいお言葉デス! 有り難うございます(*´Д`)

>まだまだ青二才ですが

サイトを覗かせて頂きましたが、お若いのですねー。
PRSの試奏の話とか面白かったです。
ワタクシ、根性無いので未だあの楽器触った事有りませんw

>たまにお邪魔するかもしれませんので、一つお相手をしていただけりゃ幸いです(苦笑

はーい、いつでもお気軽にどうぞー!


TMGカヴァ音源ききました! 投稿者:GEN 投稿日:2004/09/22(Wed) 07:16 No.952  
どもー!おへよーございます!

TMGコピーきかさせていただきました。
曲頭のお琴が鳴り出した途端、おぉおぉ、と思いました!
聴いてるだけでも緊張感が高ぶりますねーーーーー!
ギターも迫力もので、スピーカーからドフドフ流れ出てきて
ライブ感ありますねー!VAMPなんや(゚Д゚)イイ。
にもかかわらず、ソロもバッキングに負けず抜ける音で、
かなり聴きやすいと思います!
プレイがしっかりしてるからこそ、抜ける音にも説得力が
出るんでしょうねー!
脱帽ものです!乙かれさまでした!

プレーヤーズ王国、コピーものも置けるんですねー!
いいのう、、。


Re: TMGカヴァ音源ききました! Yoshihi - 2004/09/22(Wed) 08:20 No.954  

おはよーっス(=゚ω゚)ノ

>TMGコピーきかさせていただきました。

おお、早速の聴いて頂き嬉しいっス!

>聴いてるだけでも緊張感が高ぶりますねーーーーー!

HRでありながら、和風なアプローチ(・∀・)イイ!! ですよね!

>ギターも迫力もので、スピーカーからドフドフ流れ出てきて
>ライブ感ありますねー!
有り難うデス。゚+.(・∀・)゚+.゚
右chが7弦ギターだったんですが、やっと出番が…って感じですw
左chと右chで違うギター使う事で、なんか深みが出た感じが
したっす。だからプロはよく、違うギターをオーバーダブするのか…
とか思いました。

>VAMPなんや(゚Д゚)イイ。

あい、V-AMPっす! なかなか生ハイゲインアンプっぽい、
ガリっとした感じが出たかな…って思っとります(・∀・)

>にもかかわらず、ソロもバッキングに負けず抜ける音で、

松本氏本人が、すっごい抜けるオーバードライブ「ケンタウルス」を
ブースターとして使ってるので、この辺はちょっと意識して
結構ハイが出るような感じにしてみました!

>脱帽ものです!乙かれさまでした!

アリガトです。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>プレーヤーズ王国、コピーものも置けるんですねー!

どうどうと置けるのでいいっすよねw

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso