blog

::

2008年 03月 30日 : DiMarzio Air Norton Sインプレ



ディマジオのAir Norton Sをフェルナンデスのストラトタイプに付けてみた。
Air Nortonのシングルサイズ版です。

今、手元にフルサイズAir Nortonが3個有りますが、
それらと比較して、ぶっちゃけ似てます。
基本は甘くて太い音で、クランチにした時に、
甘さの割に枯れたニュアンスが出る感じです。

ただ、クリーンの時に感じるんですが、
やっぱりハム独特の鼻つまみ感は少し薄い気がします。
籠もってはいるんですが、真ん中の芯の通り方が、
少しシングル的ではあります。

ですが、別のPUに比べるとやっぱりAir Nortonな感じです。
SSH配列ギターとかで、ぶっといフロントリード使いたい人とかお勧めかも。

■音サンプル(PODxt使用)
http://akizuki.net/sound/airnorton_s080329.mp3
0:00〜 クリーンリード
0:12〜 クリーンバッキング
0:17〜 クリーンアルペジオ(タップ)
0:29〜 ビンテージ系クランチ(タップ)
0:36〜 いつものハイゲイン設定でギターのVoを絞ってクランチ(タップ)
0:42〜 ハイゲインリード

ちなみに、何でベージュかと言うと、
ピックガードをべっ甲柄にしようと思ったので、
白系にしようと思いリアのTONE ZONEの片方のコイルに合わせてベージュにしました。

白の方が良かったような気がしてきてますw





イケベ楽器店 DiMarzio Air Norton S [DP180]

コメント

そら wrote: 2008年 04月 03日 19:54:13
はじめまして。
私もPODXTを愛用しているのですが、
この記事の「0:29〜 ビンテージ系クランチ」の設定を教えて頂けませんか?
絶妙なクランチサウンドを作るのが苦手なので宜しくお願いします。
Yoshihi wrote: 2008年 04月 05日 10:57:42
どもども、初めまして!
その部分は、17番のHIWATT CUSTOM 100のアンプモデルを使ってます。
EQの設定は適当に合わせただけなので覚えてませんが、
トレブルを上げ気味だったと思います。
そら wrote: 2008年 04月 07日 01:47:14
お返事ありがとうございます。
HIWATT CUSTOM 100を使ってみたんですが
良い感じのジャキジャキ音になりませんでした…
ちなみに 2008年 02月 22日 : PUSH-PULLスイッチでコンデンサ切り替え
でのセッティングも同じですか?
とても素晴らしい音で羨ましいです。
Yoshihi wrote: 2008年 04月 09日 14:42:50
トレブルは全開ぐらいだったと思います。
プレゼンスも耳障りにならない程度に上げた方が良いかもしれません。

>ちなみに 2008年 02月 22日 : PUSH-PULLスイッチでコンデンサ切り替え
>でのセッティングも同じですか?

似たような感じでした。

>とても素晴らしい音で羨ましいです。

有り難うございますw
クリーンが聴きたかったです wrote: 2012年 02月 12日 08:48:32
0:17〜 クリーンアルペジオ(タップ)でさえ若干歪んでますね









ニコニコ動画