SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DCと言う高倍率ズームを持っているんですが、
これの画質が糞であるという論調をネットでよく見かけます。
勿論、高倍率ズームなので画質は二の次というレンズなのだけど、
そこまで酷いかなぁ?と疑問に感じたり。
自分的には、湾曲が大きいのが気になるけど、
高倍率の割にシャープだなぁという評価でした。
このレンズの画質が酷い証明として、たびたび出される個人サイトの
レンズ比較記事が有るのだけど、そのサイトの18-125画像が、
まぁびっくりするほど甘々で全然解像してないんですよね。
レンズは個体差の有る物だし、本体のAFとの相性も結構有るので、
たまたま悪い玉だったのかもしれません。
しかし、それを基準に糞だとされちゃ、このレンズが可愛そうだなと
思うので、手元の他の安物レンズと比較してみました。
(安物レンズしか持ってないのでサーセンw)
比較したレンズ
・SIGMA 24-60mm F2.8 EX DG
・Canon EF24-85 F3.5-4.5 USM
・SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC
・SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
・Canon EF50mm F1.8 II
比較条件
・Canon EOS 20Dを使用
・AvモードでISO800 F5.6にセット
・蛍光灯下にて三脚に固定し、ミラーアップ2秒タイマーで撮影
・目視で鏡胴指標の50mmにセット
・AF1回、MF4回、計5枚撮影した中から一番解像しているものを選出
周辺の画質までチェックとなると、カメラが少し傾いてるだけで、
片ボケの様になったりとシビアになり、甘ちゃんな自分には重荷なので、
各レンズとも一番解像しているであろう中央部のみの比較としました。
▽中央部のみピクセル等倍で比較しています(画像サイズ1908 * 986px)
EF50mmが妙にデカく写ってますが、一番解像してますね。8000円レンズ凄いw
シグマ50マクロは、普段の印象だともっとキレキレのイメージ
なんですが、言う程でもない感じ。やっぱり条件に依るのかな。
ズーム3本の比較だと、18-125mmが一番解像しているような。
7倍ズームでこれは頑張ってる気がします。
ただ、このテストではあまり解りませんが、
18-125mmは色が薄目なんですよね。
24-60mmなんかは結構濃く出ます。
□おまけ
18-125mmで撮影した写真の中から、解像感が解りそうな物。
SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC 各マウント